2013年から使っていた NEXUS 7 が壊れました。現象をまとめました。結局、直せませんでした。
現象
充電中の NEXUS 7 の画面が、いつのまにか Google ロゴになっていて、そのまま変化しません。いわゆる文鎮化の兆候です。まずい。
試みたリカバリ
リカバリ方法をネットで調べて試しました。
1.放置
充電ケーブルを繋いだ状態で、2日間放置しました。変化はありませんでした。
2.強制放電
裏蓋を外し、基盤とバッテリーを繋ぐコネクタを外して戻す荒技を試しました。これもだめでした。
http://www.future-nova.com/entry/nexus7-buntin
※2021/2/13 元のページがなくなったので、Wayback Machine へのリンクを張りました。

リカバリモード
データが消えても良いと腹を括り、工場出荷状態への初期化を試みました。
まず、リカバリーモードにします。
リカバリーモードの画面に、なにやら恐ろしげなログが。
Supported API:3
E:Failed closing /dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name/misc (I/O error)
E:failed to mount /cache (invalid argument)
どうやらキャッシュパーティションが壊れているようです。まずい。
いろいろやってみる
以下のサイトを参考に、初期化を試みました。

Mount /system 失敗
同じエラーメッセージが出ました。どうやら失敗しています。
Wipe cache partition 失敗
これも失敗している模様。
Wipe data/factory reset これすら失敗
工場出荷状態に初期化を試みました。ほぼ最終手段ですが、やはり失敗。
ファクトリーイメージで初期化も失敗
Recovery Mode のコマンド操作だけでは直らないようなので、PCとUSBで接続し、ファクトリーイメージを流し込みました。
http://androidlover.net/android-os/android-5-0-lollipop/nexus-update-lollipop-adb-sideload.html
幸い、USBは認識されているようでしたが…
これも失敗。万策尽きました。
ハードウェアの故障の模様
xda-developers を中心に調べてみると、ここまでやっても直らない場合は機械的な故障で、諦めるしかないようです。おそらく修理は難しいでしょう。

アプリの設定は失いましたが、写真などのデータは全てクラウド上に保管していたので助かりました。こういうときにクラウドストレージは頼もしいです。
愛着のあるデバイスでした。長い間ありがとう。
コメント